結婚祝いの内祝いのお返し

ここでは、結婚祝い 内祝い お返しについてみていこう。

結婚祝いをもらったら、"内祝い"としてお返しするのが一般的な常識。

内祝いには熨斗をつけますが、この時に使用する水引には「結びきり」というものを使うようにしましょう。

これはこの結婚は一度きり、結婚を繰り返さないようにという意味をこめて結びきりを使うようにしている。



熨斗の表書きには「内祝」と書き、こちら側の名前は両家の姓を書く。

しかし最近では苗字ではなく新郎新婦の名前を書いて出すということもあるようだ。

結婚祝いのお返しとして「内祝い」を贈る時期は、通常は結婚式が終わってから1ヶ月以内に贈るのが一般的。

しかし結婚後は何かと忙しいので多少遅れても大丈夫だとが、なるべく3ヶ月以内には贈るようにしたほうがいい。



また、内祝いにかける金額は、お祝いをいただいた金額の半額位が一般的。

また飛びぬけて高額をいただいた方は除いて一律同じ品物を贈ってもいいだろう。

また大変だと思いますが、金額を大体想像してその半額程度のものを返すように一つ一つ変えると、喜ばれるでしょう。

百貨店などで品物を決めた場合には、直接そこから送ってもらうが、このときにはきちんとこちら側の名前が分かるようにしておこう。

特に女性の場合は新しい姓で送られても受け取り手は混乱する場合がありますので、「旧姓xx」と書いておくと親切。



上記したように、結婚祝い 内祝い お返しについて書いてみましたが分かっていただけましたか?

お返しの品物は、実用的なものが喜ばれる傾向がある。

実際には、石けん・タオルなどの詰合せや紅白の角砂糖・紅茶などが多い。

あと、ポイントとしては、お返しの品は、お祝いで頂いた品と同じようにならない事が大切デス。